ウイルスは何故宿主を殺すのか?

 御存知の通りウイルスは宿主がいて初めて増殖できます。そして宿主に悪影響をもたらし治療を行わなければ死に至ります。

 しかし、宿主に悪影響をもたらすウイルスは実はそう多くはないんです!

 一部のファージやレトロウイルスなどに見られるように、ウイルスが外来遺伝子の運び屋として作用し生存に有利に働く事もあります。

 さて本題に戻ります。ウイルスに宿主が必要なのであれば、宿主生かしておいたほうがいいですよね?

 では何故宿主を殺すのか?実はウイルスには”自然宿主”といい、本来の宿主が存在します。

 ウイルスは自然宿主に対しては何も悪影響を齎しません。

 

 例えばインフルエンザウイルスですが、本来は鳥のウイルスだったとされます。

 またウイルスだけではなく細菌や寄生虫にも同じことが言えます。

 野生動物に接触してはいけないと云われるのも、自然宿主には問題がなくても人間には悪影響を及ぼす病原体が存在するためです。

 

 ちょっとした自然宿主を紹介

野鼠 → ハンタウイルス(Hantavirus) → 腎症候性出血熱(HFRS)・ハンタウイルス肺症候群(HPS)

蚊  → マラリア原虫(Plasmodium spp)→ マラリア(Paludisme)

犬  → 狂犬病ウイルス(rabies virus)→ 狂犬病(rabies)

 など様々。

 まとめると・・・

「ウイルスは宿主を殺している訳ではなく、本来の宿主ではないので悪影響を及ぼす。」

 

 ちなみにエイズは免疫機構に悪影響を及ぼすもので死亡原因となるのは他の感染症です。

Facebookでいいね!
最新の情報をお届け!

Twitter で